ギターアンプ用真空管買うならここ一択
スポンサーリンク

自分の音に自分で責任を持てるのなら、
余計なマージンが高すぎる「VINTAGEなんたら」で買う必要は全くありませんよ(笑)

ギタリストでありつつも、私は自作ッカーでもあり、24トラックのテープマシンのキャリブレーションや調整もやっていましたから、ギターアンプ用真空管のバイアス計算、調整程度は自分でやっています。

私が調整を担当していたOTARI-MX80

私のメインアンプ達Marshall JMP50WクローンとFender THE Twin)は基本的にローゲインで使用されますので、真空管1本毎のゲイン差異がよくわかります。

また、12AY7を使う真空管マイクであるAKG C12クローンも保有しております。

さて、オーディオ機器やギター製品で真空管を買うなら、こちらのお店一択です。

https://www.tubesforamps.com/

日本人のご主人がアメリカで営まれています。

見てみると、安い!と思われるかもしれませんが、海外の通販やオークションを見ている限りこの程度が普通の相場です。

サウンドおうちさんも大分安くはありますが、私の大好きなエレハモのEL34×2のマッチドはここの方が安いので、基本的にこちらにお世話になっています。

ビンテージモノの音が違うのは間違いないのですが、良いアンプを良いギターで上手に弾けばどんな真空管だろうがいい音になりますので、何十万とつぎ込むべきところはそこではないと、個人的には考えています。

使い古された超高級菅より、新品のそこそこ優秀な球のほうがよっぽどいい音がしますし、なにより安心感がありますし。

スポンサーリンク
演奏、音源ミックス依頼、取材/掲載依頼も承ります

福井をメインにネット上でも活動するロックバンド、Ashmallでは、ギターやベース、ドラム演奏やボーカル提供、音源ミックス、コラボや記事寄稿のご依頼を随時募集中です。

ギタリストは絶対音感を持つ米国Musicians Institute卒、大変な価値を持つ1957年製Gibson LesPaul SpecialをメインにFriedman BE-100、Bogner Shiva、'71 Marshall 1987、Fender Twin等各種アンプを揃え、機材や理論にも明るく、ロックからファンクまであらゆるジャンルに対応可能。

音源制作においては、Avid ProTools、Universal-Audio AppoloとUAD-2プラグインシステム、SSL 4000E/9000K(by Softube)、Brainworx Bx_Console N(Neve VXS)/Bx_SSL 4000E等デジタル方面から、Avantone CV-12、Rupert Neve Designes SHELFORD CHANNELやNeve 1064、Chandler Limited TG2-500といったアナログの名機まで、「いい音」を創る為の機材を多数揃えています。

また、自身ライブサポートでドラムも演奏しますので、ロックドラムの打ち込みが得意技。フレーズ/サウンドともに最高な「リアル」ドラムトラックをご提供いたします。

バンド公式Youtubeチャンネルは開設から3か月にして登録者900名を突破、現代ロックバンドの新しい形を提示していきます。

https://youtu.be/w7tGNhCOOJg


// connect //
Instagram: https://www.instagram.com/Ashmall_Official_JP
Twitter: https://twitter.com/AshmallOfficial

// members //
Vocal - https://twitter.com/AkaAshmall
Drums - https://twitter.com/NaixelX0813
Bass - https://twitter.com/secom1027
Guitar/Recording/Mixing - https://twitter.com/mafuyu0318

おすすめの記事