ProToolsセッションを受け取った際、アレンジの意向としてボリュームやパンのオートメーションが書かれていることがあります。
これが有効のままだと、
ミックスの過程でフェーダーを動かしてもオートメーションの位置まで勝手に戻ってしまいます。
オートメーションを一括削除する手順をご紹介します。

この際、アレンジを見失わないようにオートメーションをProTools付属の「Trim」等にコピーしておくのが プロの常識。
実際の、オートメーションが書かれたセッション画面がこちら。
波形画面では見えませんが、オートメーションデータがすでに書き込まれているため、
ミキサー画面でフェーダーをいじっても元の位置に戻ってしまいます。
下準備:編集画面の右下「縦軸の-(マイナス)」ボタンで、各トラックの高さを縮める
実際の手順
各トラック名の左横、下向きの三角ボタンをクリックすると
通常は波形が表示されている部分に
ボリューム(フェーダー位置)のラインを表示させることができます。
ProToolsショートカットキーの基本、「Altキーは全体適用」を思い出して。
③Altキーを押しながら三角矢印をクリック、
"トラック ビュー"から"ボリューム"をクリックしてください。
後は簡単、
④選択ツールでオートメーションデータをカバーするようにドラッグし
「Delete」キーでOK。
以上です。