
当サイトの様に、複数人で同じサイトにそれぞれ記事を投稿していくような場合、本文下に表示される 「記事を書いた人」に各自のプロフィール写真を設定するといいでしょう。
本記事では、その設定方法をご紹介いたします。
設定方法
画像の準備
「この記事を書いた人」欄は、あらかじめ正方形の形に切り抜いた画像の方がジャストフィットします。そこで、Windows標準の機能だけで画像を1×1の正方形にトリミングしてから設定に入りましょう。
例として、この画像をプロフィールに設定してみます

コンピュータ上にあるプロフィールにしたい画像を右クリックし、そこから「写真の編集」をクリック。

Windows標準搭載の「フォト」アプリにて、トリミングを行う画面になりますので、右側の「縦横比」から"正方形"を選択。



これにて画像の下準備は完了。実際の設定へと移りましょう。
実際のプロフィール画像設定を行う
WordPressログイン後に表示される「ダッシュボード」左側にて、「メディア」を選択。そこから表示されるメニュー(プルダウンメニュー)にある「新規追加」をクリック。

中央に表示された画面から、「ファイルを選択」をクリックし、プロフィール画像に設定したい画像を選択、または画像をドラッグ&ドロップします。

アップロードが完了すると、先ほどの画面の下にアップロードしたファイルが表示されますので、その右端にある「編集」をクリック。

表示される画像の右側、「ファイルのURL」をすべて選択し、右クリックまたはCtrl+Cにてコピー。

ついてこられていますか?
あとはユーザーに設定するだけ。
WordPressメイン画面左側より、「ユーザー」から「ユーザー一覧」へとアクセス。

権限のあるユーザー一覧が表示されますので、自分のアカウントにカーソルを合わせ、出現する「編集」をクリック。


各ユーザーの情報設定画面が開きますので、下にまでスクロールし、「プロフィール画像URL」に先ほどコピーしたURLを張り付け、その下の青い「プロフィールを更新」で完了です!
